気が付けば、シアトル出張も最終日を迎えました。
毎日、何だかんだ忙しい毎日でした。


シアトルの人は朝が非常に早く、お店も閉まるのが早いです。
飲食店以外のほとんどのお店は18時半ころ閉まります。
私たちはシアトルの病院のセミナーに参加したのですが、17時頃終わってホテルに帰ってくると、近くのドラッグストアに行く程度しかできませんでした。
夕食はみんなで食べるので(一人だと危ない場合がある?)食べ終わって、21時頃ホテルに帰ってきて、シャワーを浴びたり、その日のレポートをまとめたりすると、気が付けば0時・・・という繰り返しでした。
もう少しゆっくりできると思っていたのですが、現実は違いました。
このブログで経過をお知らせして行こうと考えていたのですが、そんなこんなで、マトメ書きです。
~シアトルの気候~
シアトルの良い時期は6月~8月らしいです。10~11月頃になると雨がシトシト降る「雨季」を迎えるそうです。
また、冬は10度くらいでそこまで寒くはならないそうです。
日本みたいに急激に暑くなって、冬は急激に寒くなって・・・という事がないので、
一年中過ごしやすいといえば過ごしやすいかもしれません。
~シアトルの治安~
行く前は「アメリカ=銃の社会=怖いところ」というイメージでしたが、そうでもなかったです。
夜は危ないらしいのですが、昼間なら女性一人でも全然大丈夫な場所です。
人も多く、日本のちょっとした都会(福岡で言えば天神)みたいな感じです。
~シアトルの人~
親切な人が多かったです。ドアを開けてくれたり、道を譲ってくれたり、
子供には「Excuse me (すみません)」と言うように教育しているママもいました。
日本では「ちょっとすみません」とか「ありがとうございます」みたいな教育です。
ただ、時間にはちょっとルーズ。
店の店員もどれだけお客さんが並んでも焦りません。
待たされるのは基本的に当たり前。
愛想のある店員と愛想のある店員がいるのは日本も同じ(笑)
客のレジを打っていても、店員同士は世間話ばかりしています。
(日本じゃありえない)
並んでいるアメリカ人は、列が少しずつ動いていれば何も言いません。
大らかな人たちです。
~シアトルの物価~
基本的に日本とそんなに変わらない気がしました。
ただ、量が多い分、出て行くお金も多くなる。
ジュースは2ドルくらい。
カップの大きい物は3.5ドルくらい。
コーヒーは3ドルくらい。
ビールは4ドル~5ドルくらいでした。
カップを取って、自分でジュースを入れて、レジに持っていくスタイルが多く、
コーラとスプライトなどを混ぜる人が多かったです。
(個人的にはありえない)
コーヒーはどこで飲んでも美味しかったです。
酸味が少なく、香りが良い。さすがコーヒーの街です。
~シアトルの地理~
海が近く、津波など心配になるのですが、ガイドさんが何かの島があるから
津波の心配も無い・・・と言っていました。
地震もほとんどなく、住みやすい街みたいです。
4日間いましたが、住みやすいし、家族を連れて行きたいと思いました。
~その他~
日本にはチップ制度がないのでわかりませんが、チップを渡す必要があります。
ホテルの部屋(2ドル程度)、飲食店の店員(飲食店はテーブル担当制)15~20%程度。
店によっては自動で取られる場合もある。
その他は大きく日本と変わらない気がしました。
ただ、英語は話せたほうが良いですね。(当たり前)
もちろん、話せなくても向こうは理解してくれます。(慣れている)
ジェスチャーで言えば何とかなりますが、時々遠慮せずにドンドン話す人も・・・
中学英語程度が話せれば大抵何とかなります。
スタバがたくさんありました。少し歩いていると必ずあります。
朝はみんなスタバのカップを片手に歩いて仕事に行っています。
それから、なぜかアメリカの旗が行くところ行くところにあります。
国旗がマーケットで売られているくらいです。
日本ではあまり日本の旗を立てている店や人っていませんよね。
愛国心を感じました。
トイレはほとんど綺麗でした(日本には勝てませんが・・・)
飛行機が8時間半と長いので、結構辛いのですが、それ以外はまぁまぁ快適でした。
気温が安定しているというのは良いですね。
夏ですが、夜は薄い長袖が必要です。
アメリカ人は基本的に体温が高いらしいので、どこに行ってもクーラーが結構効いています。
日中は半そで~夜は薄い長袖・・・がちょうど良かったです。
他には、飛行機の中では、食事後はトイレが込む(並ぶ)ので少し早めに行っておいた方が良いです。
飛行機が結構揺れたので、初めは怖かったのですが、後半は「揺れるのは当たり前」くらいになったので、
恐怖症が克服できたのかもしれません(笑)
色んな意味で勉強になりました。
家族に会えなかったのは寂しかったですが、それ以外は良い旅でしたね。
また日本に帰ったら忙しくなりますが、また頑張ろうと思います。
う~ん。でもやっぱり日本が良いかな~(笑)
↓面白かったらポチっとお願い☆
↑クリック☆

- 関連記事
-
スポンサーサイト